~牛について知ろう~
~新宿ありらん 豆知識~

~牛肉のサシとは~

「サシ」という言葉を皆さんご存知でしょうか。

「サシ」とは脂肪分の俗称であり、黒毛和牛の特徴の一つでもあります。

実際には、豚や馬にもサシは存在し、牛や豚など、肉の種類によってサシが入りやすい部位が異なるほか、使われる料理にも特徴があります。
また、サシ=霜降り、ほぼほぼイコールと言われています。

~牛肉のサシとは~

牛肉のサシ

サシについて

それでは、牛肉のサシについてお話していきます。

食用にされている肉は数あれど、キレイなサシが入っているのは牛肉、特に黒毛和牛のお肉が有名です。実際、霜降り肉という名称そのものが高級な黒毛和牛の代名詞であるとさえ言えます。
しかし、同じ牛肉であったとしても、黒毛和牛とそうでない和牛においてはサシの入り方が全く違っており、どのような牛であったとしてもそのサシのキレイさは黒毛和牛には及ばないものです。
ではなぜ、黒毛和牛だけがあんなにキレイなサシが入るのでしょうか。

 

結論から言うと、
◇◆黒毛和牛のサシがキレイなのは血統の要因だけが全てではない◆◇
という事です。理由を3つ挙げています。

 

①環境

同じ黒毛和牛であっても全国津々浦々、飼育される場所も違えば環境も違うため、サシの入り方も変わります。
黒毛和牛のサシにおいては飼育方法や環境も大きく影響を与えていると考えても良いでしょう。

 

②飼料
サシは牛の体の中に脂肪分が行きわたることによって肉に出現します。
牛が十分に肥育する環境を作ることも大切ですが、十分な栄養価を持つ飼料を与えなければ実現できないません。
ですから、黒毛和牛のサシの秘密の1つとしてはそれを育てる飼料=畜産業者の努力と技術による面も大きいと言えます。

 

 

③筋肉繊維
牛の筋肉繊維は、他の食肉用とされる家畜の筋肉繊維と比べて脂肪が混在しやすいという特徴を持っています。
多くの家畜の筋肉は筋肉繊維のみで構成されていますが、牛、特に黒毛和牛においては筋肉繊維の間に収縮した脂肪細胞(サシ)が存在しており、
牛が十分な栄養を身体に蓄えると、その細胞に脂肪が蓄えられていき、徐々に身体が大きくなっていきます。

この筋繊維の間にある脂肪細胞に充分なだけの脂肪が行き届けば、キレイなサシへと変貌を遂げ、ランクの高いお肉として市場に出回ります。

 

【まとめ】
牛肉に良いサシを入れるためは、
血統だけではなく、飼育方法・環境などしっかりと整備された場所、且つ、牛さんが食べる飼料も大事になってきます。

 

「サシ」の意味を理解し、皆さん美味しく黒毛和牛を食していきましょう。

歓送迎会ご予約承っております

大切な方の送別会に、新入社員の歓迎会に是非、焼肉ありらんをご利用ください。新宿西口を出てすぐ、ヨドバシカメラの近くに位置しているため、アクセス良好です。
◆飲み放題付きコースは3,980円~からご用意しております。

皆様のご来店お待ちしております。

ACCESS

黒毛和牛A4A5 焼肉ありらん 新宿本店 自慢の黒毛和牛をぜひご賞味ください

新宿で焼肉を食べるなら、高品質なメニューを納得の価格で提供する当店をご利用ください。 和牛焼肉 ありらん 新宿本店では、A5黒毛和牛を心行くまで堪能していただける食べ放題プランを多数ご用意しており、お客様よりご好評いただいております。 ご予約も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
和牛焼肉ありらん 新宿本店写真
店舗名 和牛焼肉ありらん 新宿本店
住所 東京都新宿区西新宿1-16-9 盛栄ビル1F
電話番号 03-3344-6068
営業時間 [月~金]18:00~23:30(L.O 22:00 ドリンク23:00) [土・祝]18:00~23:30(L.O 22:30 ドリンク23:00) 金土2時間制
定休日 日曜日(日曜休日の場合、月曜) 大晦日・正月三が日・不定休あり
最寄駅 新宿駅
お気軽にお電話ください
03-3344-6068 03-3344-6068
[月~金]18:00~23:30(L.O 22:00 ドリンク23:00) [土・祝]18:00~23:30(L.O 22:30 ドリンク23:00) 金土2時間制
東京都新宿区西新宿1-16-9 盛栄ビル1F

ぜひ、お気軽にお問い合わせください。