焼肉屋の人気の副菜(サイドメニュー)とは?
こんにちは、黒毛和牛A4・A5焼肉 新宿ありらん でございます。
最近、新型コロナウィルスが蔓延し、皆様自粛モードの様ですが、いかがお過ごしでしょうか。新型コロナウィルスにも負けず、新宿ありらん、頑張って営業しておりますので、新宿でディナー、飲み会、接待、貸切などのお食事の際には是非、お越しください!
さて、本日のお話は、焼肉に人気の副菜(サイドメニュー)について、です。
実は、新宿ありらんでは、自家製でキムチやナムルをご提供しております!ありらんの味を是非ご賞味頂ければ嬉しい限りです。
飲食店では副菜(サイドメニュー)の充実は欠かせない要素の一つとなっています。皆さんは焼肉屋では、どのような副菜をよく注文されますか?ここでは焼肉屋で人気がある副菜のナムル、チャンジャ、韓国のり、キムチについて取り上げてみましょう。
焼肉屋で人気のナムルって何?
ナムルとは「野菜の和え物」を指します。和え物と聞くと簡単な調理法に感じますが、実はナムルはとても繊細で手間のかかる料理なのです。韓国では「ナムルの味をみれば、嫁の料理の腕がわかる」ということわざまである程です。
日本では焼肉屋などでしか見ることのないナムルですが、本場韓国では普段から食卓に並んでいます。そしてお正月などのおめでたい日には、特別な食材を用いた三色ナムルで祝います。
ナムルは野菜の和え物ですが、基本の味付けはねぎ、にんにく、ごま油、塩、しょうゆです。ただ家庭によって味付けは異なります。
ナムルを美味しく食べるコツは、とにかく全部混ぜてしまうことです。野菜を一種類ずつ食べるのではなく、混ぜてすべての野菜をいっぺんに食べればナムルの美味しさが分かります。
焼肉屋で人気のチャンジャって何?
韓国の食べ物でチャンジャとは、鱈(タラ)の胃袋を塩漬けにして熟成させ、唐辛子・にんにく・ごま油などを混ぜて発酵させたものです。
材料となるスケトウダラは漁業が盛んな朝鮮半島でよく獲れる魚です。チャンジャは旨味が凝縮されており、コリコリとした食感はとても人気があります。
チャンジャは焼肉屋や韓国料理店でとても人気のあるメニューです。同じように人気があるユッケは、見た目がよく似ており味付けも一緒です。しかしユッケは「生モノ」を使用し、チャンジャは「塩漬け」にしたものを使用するという違いがあります。
焼肉屋で人気の韓国のりって何?日本の海苔との違いは?
韓国のりとは焼肉屋さんの副菜にあるのりで、塩とごま油で味付けされた海苔のことです。
韓国のりは、日本でよく食べられている海苔とは原料が異なります。日本で主に食べられている海苔はアサクサノリやスサビノリと呼ばれる海苔が主な原料となっていますが、韓国のりはいわゆる「岩海苔」を主な原料としています。
板海苔を製造する際は、アサクサノリなどを刻んで枠に入れ均一にならして作りますが、岩海苔を使うと海苔が均一に広がらず穴があいてまばらな状態になります。日本の海苔と韓国のりの見た目の違いはこのような理由によります。
また味付けの違いもあります。日本の海苔は味が付いていないのが基本で、味を付けたものは「味付け海苔」として別途販売されています。一方韓国のりは塩とごま油で味付けされているのが基本となっています。
焼肉屋で人気のキムチって何?
キムチは朝鮮語で「漬物」という意味で、冬場野菜が少ない時期でも栄養を摂取できるように保存食として誕生した料理です。
韓国では毎食欠かさずキムチを食べるため、冷蔵庫にはいつも2種類以上のキムチを常備している家庭もたくさんあります。
キムチは乳酸菌やビタミンが豊富に含まれた優良食品です。白菜や大根、きゅうりなどを塩漬けにして、唐辛子、ニンニク、魚介類などと、調味料を一緒に混ぜて漬け込んであります。
本場韓国では、白菜などの代表的な野菜はもちろん、エゴマの葉や、ネギ、青菜のキムチなど、さまざまな食材のキムチが家庭料理として愛されています。韓国には食材などの違いにより、実に200種類を超えるキムチがあると言われています。
日本のスーパーやコンビニで買えるキムチは、日本人向けに作られたキムチがほとんどです。本格的な韓国のキムチに比べてあまり発酵させておらず、辛みや臭みもマイルドで、日本人に好まれる味になっています。
焼肉屋で人気のキムチを食べるとどういう効果がある?
キムチは植物性の乳酸菌を含む発酵食品です。乳酸菌には動物性のものと植物性のものがあります。動物性の乳酸菌は胃酸に弱い反面、植物性の乳酸菌は胃酸に強く、生きたままで腸に届きやすいという性質があります。
植物性乳酸菌は腸内の善玉菌を増やし、腸内環境を整えます。同じく多く含まれる食物繊維と共に整腸作用があり、大腸がんを予防する効果があります。腸の調子がよくなると、免疫力を向上させる効果も期待できます。
キムチには美容のビタミンとも呼ばれるビタミンB2を含むビタミンB群や、ビタミンA、ビタミンCも豊富に含みます。これらによる美肌効果も期待できます。ビタミンB群は糖質や脂質の代謝を促す効果もあります。
キムチには抗酸化作用のあるβカロチンも含まれており、アンチエイジング効果もあります。また辛みの成分であるカプサイシンは代謝を向上し、脂肪を分解する効果があります。
焼肉屋の人気の副菜について
焼肉屋で副菜になっているナムルは、野菜の和え物です。全部を混ぜて食べると美味しいです。
チャンジャは鱈の胃袋を塩漬けし発酵させた珍味です。韓国のりは日本の海苔と違い、岩海苔が主原料です。穴が開いた見た目や、塩とごま油で味付けされているという点でも日本の海苔と異なっています。
今や日本の家庭でも欠かせない存在になっているのがキムチです。白菜、大根などの野菜に、唐辛子、ニンニク、調味料を加え漬け込んだものです。植物性の乳酸菌を含み、整腸作用、免疫力向上、美容効果、アンチエイジング効果などがある健康食品です。
焼肉屋では肉が主役ですが、これらの美味しい副菜も様々な種類が用意されているので、お肉が焼けるのを待つ間に、ぜひ味わってみて下さい。
以上でございます!
焼肉の人気の副菜について、日本と韓国の違いや、効果効能について、記載してみました!
焼肉ありらん新宿本店は、接待やご宴会、パーティーなど多くご利用頂いております。
味だけでなく、コスパにも力をいれており、新宿西口での焼肉なら、是非、ありらんにお問い合わせくださいませ^^
お気軽にお電話ください |
---|
03-3344-6068 03-3344-6068 |
[月~金]18:00~23:30(L.O 22:00 ドリンク23:00) [土・祝]18:00~23:00(L.O 22:00 ドリンク22:30) 金土2時間制 |
東京都新宿区西新宿1-16-9 盛栄ビル1F |
黒毛和牛A4A5 焼肉ありらん 新宿本店 自慢の黒毛和牛をぜひご賞味ください
店舗名 | 和牛焼肉ありらん 新宿本店 |
---|---|
住所 | 東京都新宿区西新宿1-16-9 盛栄ビル1F |
電話番号 | 03-3344-6068 |
営業時間 | [月~金]18:00~23:30(L.O 22:00 ドリンク23:00) [土・祝]18:00~23:00(L.O 22:00 ドリンク22:30) 金土2時間制 |
定休日 | 日曜日(日曜休日の場合、月曜) 大晦日・正月三が日・不定休あり |
最寄駅 | 新宿駅 |
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
2020/05/02
焼肉屋の人気のサイドメニューとは?(その②) さて、本日のお話は、人気の副菜(サイドメニュー)その2です。 焼肉屋ではもちろんお肉が主役になります。しかしお肉ばかり食べていると、本来…「特上カルビ」「特選」「上」などの違いについて|新宿西口 焼肉ありらん
2019/06/15
「特上」「特選」「上」カルビの「上」って何? 焼肉店ではたくさんの種類のお肉を提供している店舗がほとんどです。 牛、豚、鶏肉、ラム肉や、鴨肉(?)などなど。 牛肉であればA5・A4ランクな…2019/08/15
5年に一度の開催!「和牛オリンピック」とは? 2020年東京でオリンピックが開催されますね。 東京がオリンピック開催地に決まってから早...どのくらい経つのでしょうか。 あっという間に開催の…焼肉屋で人気のマッコリの語源や効果とは|新宿西口 黒毛和牛焼肉 ありらん
2019/06/28
マッコリは健康にとても良い!?~マッコリの由来や、効果効能について~ 皆さん、マッコリ、というお酒をご存知でしょうか? 韓国の代表的なお酒でございます。 マッコリといえば、韓国! マッ…2020/05/30
営業再開のお知らせ 5月26日から営業を再開いたしました。当面は17:00~22:00の営業となります。 休業中は大変ご迷惑をおかけいたしましたが、今後も頑張って営業してまいりますので、ぜ…自宅で焼肉をする際のポイント|黒毛和牛A4A5 ありらん 新宿本店
2020/02/21
こんにちは、「黒毛和牛 焼肉ありらん 新宿本店」です。 お店で食べることが多い「焼肉」ですが、お肉を買ってお家でも楽しみたい♪という方も多いですよね!そんな貴方に、本日は「自宅で焼…新宿焼肉 ありらん|焼肉の美味しい焼き方とおすすめの食べる順番とは?
2020/01/24
焼肉の美味しい焼き方とおすすめの食べる順番とは? こんにちは、和牛焼肉 新宿ありらんです。 さて、本日も焼肉に関する豆知識という情報のご案内です。 焼肉を炭火で焼くのとガスで焼くのと…焼肉ありらん 新宿本店| より美味しい!牛肉の部位とその味は
2019/10/17
知っているとより美味しい!焼肉で食べる牛肉の部位とその味は? こんにちは、黒毛和牛A4A5 焼肉ありらん 新宿本店です。 10月となりました。台風の季節なのでしょうか。天候が不安定ですね。…焼肉ありらん|個室完備で貸切可能 新宿での歓送迎会なら黒毛和牛をどうぞ
2019/02/15
~歓送迎会に最適~ 大切な日に歓送迎会はいかがでしょうか? 今年も歓送迎会の時期となります! 新宿ありらんでは、黒毛和牛にこだわりをもち、 A4・A5ランクの上質のお肉を仕入れ、皆…2019/03/30
~食べ放題でも人気のミスジについて知ろう~ 本日は「ミスジ」の部位について紹介します。 「ミスジ」というのお肉の部位は、希少部位と言われており、1頭の牛さんから、わずか"3…2019/02/28
~牛肉のサシとは~ 「サシ」という言葉を皆さんご存知でしょうか。 「サシ」とは脂肪分の俗称であり、黒毛和牛の特徴の一つでもあります。 実際には、豚や馬にもサシは存在し、牛や豚など、肉…2020/07/01
焼肉に合うお酒とその理由とは? あなたが焼肉屋さんへ行ったとき、より美味しく、より楽しく焼肉を食べるためには、どのようなお酒を合わせるかというのもポイントになってきます。 ここでは…2020/07/30
焼肉に合うお酒とその理由とは?(その2) 焼肉の旨味を引き立ててくれるのがお供になるドリンクだと言われています。例えば、「ビールが好きだから」という理由だけで、焼肉屋さんでビールを…