焼肉の歴史と和牛について

焼肉の歴史と和牛について

飲食店の並ぶ地域には必ずと言ってよいほど焼肉店があります。座席さえ空いておれば、すぐにでも焼肉が食べられるのは有難いことです。ここでは日本における食肉の歴史、韓国や日本での焼肉の歴史、和牛や国産牛の意味などについて取り上げてみましょう。

 

日本での食肉の歴史とは?

現在の日本人は牛、豚、鶏、馬、羊などの肉を当たり前のように食べます。しかし日本には古代から食肉の文化があったわけではありません。
日本人の食肉の歴史には生活様式や宗教が大きく関わってきました。古代から日本人は農耕民族として生活してきました。そのため牛や馬は食用ではなく、農耕のための労働力として利用してきました。また、仏教が普及したことで「殺生は駄目」という教えもあり、食肉が広まることはありませんでした。
しかし、まったく肉を食べなかったわけではありません。縄文時代から狩猟で獲った猪や鹿などは食料として食べられてきました。飛鳥時代以降、庶民の間で肉食が行われても、たびたび出された肉食禁止令により栄えることはありませんでした。
ところがペリーの来航以降、外国人を中心に牛肉の需要が高まり、明治時代の日本では牛肉を食べることが大衆の間で人気となりました。

 

韓国での焼肉の始まりとは?

韓国での焼肉の原点は、部族国家時代の「炙(ジョク)」だと言われています。これは、牛や豚などの飼育が行われるようになった時代の串焼きになります。
時が進み高麗の時代になると、仏教の教えにより肉食が禁止になります。しかし、元との交流が盛んになってくると、彼らのために食肉を用意しなければならなくなり、殺生禁止の戒律もなくなっていきます。さらに元との交流が進んだ高麗時代の末期には、牛肉を使った料理も誕生しています。
現代の焼肉のスタイルが誕生したのは比較的最近のことです。朝鮮戦争後、戦争で家を失った人たちが屋外でコンロを使用して食事をしていたことが始まりと言われています。この頃に味付けをした肉を鉄板で焼くというプルコギも登場し、韓国の経済発展とともに焼肉が韓国の外食産業では無くてはならない存在となりました。

 

日本での焼肉の始まりとは?

まだ日本で焼肉という料理が無かった頃の昭和8年に、「焼肉という風変わりな朝鮮地方の料理」ということで新聞に紹介されています。
終戦直後の日本では、闇市が盛んでした。そこでは「焼鳥」と称して内臓肉を焼いて売っていましたが、これが評判となりました。昭和20年には東京のM館、大阪千日前のS園という、誰もが聞いたことのある焼肉店が開店しました。これが日本における焼肉店のルーツです。昭和63年のソウルオリンピックで韓国ブームが起こり、それに伴い韓国料理や焼肉店が大ブームとなりました。焼肉店の数も増え、焼肉という調理方法が定着していったのです。

 

和牛ってなに?

和牛とは日本独自の基準で交配、飼育された黒毛和種、褐毛和種、無角和種、日本短角種の4品種、または4品種の間で交配した牛のことです。この4品種はいずれも明治以前からの日本の在来種をもとにし、日本人の好みに合わせて品種改良されてきた品種群です。
和牛は基本的に国内で飼育されるものがほとんどで、さらにその内の90%以上が黒毛和種です。黒毛和種は全国各地で飼育・流通されているので、「和牛=黒毛和牛」と認識している消費者も少なくありません。
和牛の特徴としては「脂が霜降り状に乗っており、肉質は柔らかくて食べやすい」という点があります。日本人向けに改良を重ねてきただけあって品質は折り紙付きですが、飼育に手間がかかり大量生産に向かないため値段は安くはありません。 和牛の中でも特に人気のあるのを三大和牛と呼びますが、それらは松阪牛、神戸牛、近江牛(あるいは米沢牛)の3つになります。

 

国産牛と和牛の違いとは?

牛肉を分類する時、和牛、国産牛、輸入牛という言い方をします。このうち和牛というのは一つの品種を表した言葉です。一方国産牛や輸入牛は産地を表した言葉です。日本国内で飼育された和牛は必然的に国産牛ということになります。国産牛とは飼育期間中の半分以上を日本で過ごした牛のことを言います。従って外国で生まれた牛や外来種であっても、日本で飼育された期間の方が長ければ国産牛ということになるのです。
和牛以外の国産牛には、ホルスタイン種(乳用種)、交雑種(F1)、アンガス種、ヘレホード種などがあります。

 

焼肉の歴史と和牛について

日本は古くから農耕民族で肉を食べる文化は進化しませんでした。また宗教的な理由もあり、肉を堂々と食べるような時代はなかなか来ませんでした。
肉食禁止令が何度も出されたことも食肉文化が浸透しなかった理由の一つです。ところがペリーの来航以後、牛肉の需要が高まり牛の飼育が活発となりました。焼肉という食べ方はそれほどの歴史はありません。戦後に誕生した焼肉店のルーツが韓国ブーム、韓流ブームに乗り、焼肉が一気に広まっていきました。牛肉は和牛、国産牛、輸入牛という呼び方をします。ただこれらは同列での分類ではなく、和牛は品種、国産牛や輸入牛は産地としての分類だったのです。
これらの知識も知っておくと、焼肉もより一層味わい深くなりますね。黒毛和牛を味わうなら焼肉ありらん新宿本店へぜひどうぞ!

ACCESS

黒毛和牛A4A5 焼肉ありらん 新宿本店 自慢の黒毛和牛をぜひご賞味ください

新宿で焼肉を食べるなら、高品質なメニューを納得の価格で提供する当店をご利用ください。 和牛焼肉 ありらん 新宿本店では、A5黒毛和牛を心行くまで堪能していただける食べ放題プランを多数ご用意しており、お客様よりご好評いただいております。 ご予約も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
和牛焼肉ありらん 新宿本店写真
店舗名 和牛焼肉ありらん 新宿本店
住所 東京都新宿区西新宿1-16-9 盛栄ビル1F
電話番号 03-3344-6068
営業時間 [月~金]18:00~23:30(L.O 22:00 ドリンク23:00) [土・祝]18:00~23:30(L.O 22:30 ドリンク23:00) 金土2時間制
定休日 日曜日(日曜休日の場合、月曜) 大晦日・正月三が日・不定休あり
最寄駅 新宿駅
お気軽にお電話ください
03-3344-6068 03-3344-6068
[月~金]18:00~23:30(L.O 22:00 ドリンク23:00) [土・祝]18:00~23:30(L.O 22:30 ドリンク23:00) 金土2時間制
東京都新宿区西新宿1-16-9 盛栄ビル1F

和牛焼肉 ありらん 新宿本店で最高のお肉をお楽しみください

和牛焼肉 ありらん 新宿本店で最高のお肉をお楽しみください。
当店では店主が厳選した最高級のA5・A4等級黒毛和牛をご提供しております。
高級なお肉を手軽に楽しむことのできる食べ放題コースをご利用ください。
当店ではお客様の予算に合わせた複数のコースをご用意しております。
これらのコースには飲み放題もついております。
当店ではお肉に合うアルコールも多数ご用意しておりますので合わせてご利用ください。
新宿にある当焼肉店は、アットホームな雰囲気があり活気のあるお店です。
広々とした店内は宴会飲み会接待でのご利用にも最適です。
当店にはシックで落ち着いた雰囲気のある座席や大人数で広々使えるソファー席、貸切利用ができる個室など

お客様のニーズに合わせたお席にご案内することが可能となっております。
同窓会や歓送迎会での貸切のご利用も大歓迎です。
大切な人やご家族ご友人との楽しい食事の時間をぜひ当店でお過ごしください。

ぜひ、お気軽にお問い合わせください。