お家で焼肉!手作りの焼肉タレのレシピとは?
皆さんはパワー不足を感じることはありませんか?そんな時は焼肉です。たまにはお腹いっぱい、パワーの源になる焼肉を食べて下さい。さて、焼肉にはタレが付き物です。皆さんはどういうタレがお好みでしょうか?ここでは手作りの焼肉タレのレシピをご紹介しましょう。
ベーシックな焼肉のタレの簡単な作り方とは?どんなお肉に合うの?
焼肉のタレは自分で作ると好みの味に調節できるが嬉しいです。ベーシックな焼肉のタレを作る場合、材料は2人前として、玉ねぎ1/4個、生姜1片、ニンニク1片、白いりごま適量と、調味料として醤油大さじ1、酒大さじ1、ごま油小さじ2、コチュジャン小さじ2、砂糖小さじ1、白すりごま大さじ1を用意します。
まず、玉ねぎ、皮付きの生姜、ニンニクをすり下ろします。鍋に上記の調味料を入れ、よく混ぜ合わせた後に中火でひと煮立ちさせます。火から下ろし、すり下ろした玉ねぎ、生姜、ニンニクを加えて混ぜ合わせ粗熱を取ります。器に盛り付け、白いりごまを振りかければできあがりです。
なお、生姜やニンニクはチューブに入ったもので代用することもできます。また、玉ねぎ、生姜、ニンニクは食感や風味を残すため、火から下ろしてから加えるようにして下さい。玉ねぎは余熱で火を通すので、しゃきしゃき感も楽しめるタレとなります。
ベーシックな焼肉タレは焼肉屋さんで食べ慣れた味で、基本的に牛肉、鶏肉、豚肉の、いずれのお肉とも好相性です。
お家で簡単にできる塩ダレの作り方とは?どんなお肉に合うの?
お家で簡単にできないかと考えて思いついた塩ダレの作り方をご紹介しましょう。まず材料ですが、1人前として、レモン汁大さじ2、ニンニク半かけ、塩コショウ1振り程度、酒小さじ1/3、長ネギ1/4~1/3本、ごま油適量を用意します。
ニンニクはすりおろし、長ネギはみじん切りにするか、輪切りにしておきます。後は簡単で、材料を混ぜ合わせるだけです。最後にタレの上に切っておいた長ネギをトッピングすればできあがりです。なお、ネギはどのような種類でも構いませんが、焼肉屋の雰囲気を出そうと思えばやはり長ネギがおすすめです。
生のニンニクはやや辛味があるので、これが苦手だと言う方は少し加熱してから混ぜて下さい。
塩ダレと聞いてまず思い浮かぶのがタンです。塩ダレは淡泊なタンなどの部位ならコクが出て食欲をそそります。
お家で簡単にできる辛口タレの作り方とは?どんなお肉に合うの?
一度作って美味しかった辛口タレに改良を加えてできたレシピをご紹介しましょう。冷蔵庫で保存もできるので、焼肉がお好きな方は多めに作っておいて下さい。
さて、材料ですが450mlを作るとして、玉ねぎ1/2個、ニンニク1~2片、濃口醤油150ml、酒100ml、みりん100ml、コチュジャン50g、白いりごま大さじ1を用意して下さい。
まず、鍋に酒とみりんを入れ中火にかけ、ひと煮立ちさせアルコール分を飛ばして下さい。玉ねぎと皮をむいたニンニクはすりおろしておきます。先ほど加熱した酒とみりんが入った鍋に、玉ねぎ、ニンニク及び残りの材料をすべて加え、焦げるのに注意しよく混ぜながら加熱して下さい。
沸騰したら火を止め、粗熱を取った後に保存容器に入れて下さい。なお、材料で用意するコチュジャンは辛さの好みで調節するようにして下さい。冷蔵庫で約1ヶ月は保存できます。
辛口タレは比較的淡泊なヒレ、ランプなどがよく合います。焼肉以外でも、もつ焼き、鶏のピリ辛焼きなどにもおすすめです。
お家で簡単にできる和風タレの作り方とは?どんなお肉に合うの?
お家でできる焼肉の和風タレは、大根をおろして調味料に入れて混ぜるだけの簡単なものですが、さっぱりしていてお肉も美味しくいただけます。
材料は2人前として、ポン酢大さじ5、みりん大さじ1.5、醤油大さじ1、はちみつ大さじ1、和風だしの素小さじ1、おろし大根約60gを用意します。
まず、調味料のポン酢、みりん、醤油、はちみつ、和風だしの素を耐熱容器に入れ電子レンジで加熱します。500Wなら1分半が目安です。過熱後はよく混ぜておいて下さい。
粗熱が取れたら、おろしておいた大根を加え、よく混ぜ合わせます。なお、大根はおろした後に、軽く水気を切っておいて下さい。
和風タレなら脂の多いサーロインでもさっぱりと味わえます。牛肉はもちろんのこと、鶏肉や豚肉にも合うのでぜひ試してみて下さい。ファミリーレストランなどでは和風ハンバーグというメニューがあるように、和風タレが合いそうな料理はいくつもありそうです。
お家で簡単にできる味噌ダレの作り方とは?どんなお肉に合うの?
ここでご紹介する味噌ダレの作り方のレシピを見れば、もうお店で買わなくても大丈夫です。お家にある材料を使って簡単に、しかも美味しいタレができあがります。
さて、材料ですが2人前として、ニンニク大きめ1片、生姜大きめ1片、味噌大さじ1、コチュジャン小さじ1、オイスターソース小さじ1/2、豆板醤少々、メープルシロップまたははちみつ小さじ1/2、醤油小さじ1/2、みりん小さじ1/2、ごま油小さじ1を用意します。
調理ではまずニンニクと生姜をすりおろし、容器に入れておきます。次に上記の材料を記載してある順に器に入れていき、加えるごとによく混ぜます。すべてを入れて混ぜ終わるとできあがりです。なお、このレシピは揉みダレ用なので味はやや濃い目になっています。脂の多い部位は揉んでからの漬ける時間を長めにとるようにして下さい。
味噌ダレは味が濃いため、やや独特な臭いを持つホルモンなどの内臓系のお肉によく合います。
手作りの焼肉タレのレシピについて
以上、ベーシックな焼肉タレ、塩ダレ、辛口タレ、和風タレ、味噌ダレの5つレシピをご紹介しました。ここにご紹介したレシピはたくさんあるレシピの一つです。レシピは他にもたくさん紹介されているので参考にして下さい。
さて、それぞれのタレには相性のよいお肉があります。ベーシックな焼肉タレは基本的に牛肉、鶏肉、豚肉の、いずれのお肉とも好相性です。塩ダレは淡泊なタンなどの部位ならコクが出て食欲をそそります。
辛口タレは比較的淡泊なヒレ、ランプなどがよく合います。和風タレなら脂の多いサーロインでもさっぱりと味わえます。
味噌ダレは味が濃いため、やや独特な臭いを持つホルモンなどの内臓系のお肉によく合います。普段焼肉屋さんで食べないようなタレを、お家で作って味わってみましょう。
お気軽にお電話ください |
---|
03-3344-6068 03-3344-6068 |
[月~金]18:00~23:30(L.O 22:00 ドリンク23:00) [土・祝]18:00~23:30(L.O 22:30 ドリンク23:00) 金土2時間制 |
東京都新宿区西新宿1-16-9 盛栄ビル1F |
黒毛和牛A4A5 焼肉ありらん 新宿本店 自慢の黒毛和牛をぜひご賞味ください
店舗名 | 和牛焼肉ありらん 新宿本店 |
---|---|
住所 | 東京都新宿区西新宿1-16-9 盛栄ビル1F |
電話番号 | 03-3344-6068 |
営業時間 | [月~金]18:00~23:30(L.O 22:00 ドリンク23:00) [土・祝]18:00~23:30(L.O 22:30 ドリンク23:00) 金土2時間制 |
定休日 | 日曜日(日曜休日の場合、月曜) 大晦日・正月三が日・不定休あり |
最寄駅 | 新宿駅 |
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
2020/07/01
焼肉に合うお酒とその理由とは? あなたが焼肉屋さんへ行ったとき、より美味しく、より楽しく焼肉を食べるためには、どのようなお酒を合わせるかというのもポイントになってきます。 ここでは…自宅で焼肉をする際のポイント|黒毛和牛A4A5 ありらん 新宿本店
2020/02/21
こんにちは、「黒毛和牛 焼肉ありらん 新宿本店」です。 お店で食べることが多い「焼肉」ですが、お肉を買ってお家でも楽しみたい♪という方も多いですよね!そんな貴方に、本日は「自宅で焼…焼肉ありらん 新宿本店| より美味しい!牛肉の部位とその味は
2019/10/17
知っているとより美味しい!焼肉で食べる牛肉の部位とその味は? こんにちは、黒毛和牛A4A5 焼肉ありらん 新宿本店です。 10月となりました。台風の季節なのでしょうか。天候が不安定ですね。…2020/07/30
焼肉に合うお酒とその理由とは?(その2) 焼肉の旨味を引き立ててくれるのがお供になるドリンクだと言われています。例えば、「ビールが好きだから」という理由だけで、焼肉屋さんでビールを…2022/03/01
焼肉とサムギョプサルの違いって何? サムギョプサルという韓国料理を召し上がったことはあるでしょうか?何やら日本の焼肉とよく似た料理のようです。果たしてサムギョプサルとはどういう料理…2021/01/29
自宅で焼肉パーティー!楽しむコツとは? 自宅で焼肉をされる方は少なくないと思いますが、何度かやっていると飽きてくることはありませんか?ホットプレートさえあれば簡単に楽しめますが、同…新宿焼肉 ありらん|焼肉の美味しい焼き方とおすすめの食べる順番とは?
2020/01/24
焼肉の美味しい焼き方とおすすめの食べる順番とは? こんにちは、和牛焼肉 新宿ありらんです。 さて、本日も焼肉に関する豆知識という情報のご案内です。 焼肉を炭火で焼くのとガスで焼くのと…2023/06/06
6月と聞くと梅雨を連想します。梅雨になると高温多湿により体調を崩す方もたくさんいます。夏を前に十分な栄養を摂るため、たまに行く焼肉もよいものです。ただ、お肉ばかり食べるのは健康によ…2020/05/30
焼肉の歴史と和牛について 飲食店の並ぶ地域には必ずと言ってよいほど焼肉店があります。座席さえ空いておれば、すぐにでも焼肉が食べられるのは有難いことです。ここでは日本における食肉の歴…2022/07/06
焼肉におすすめの薬味とは?② 味と香りのアクセントを付け、料理の美味しさを引き立たせてくれるのが薬味です。薬味はそれだけでなく食欲増進、血行促進など、健康面での効能もあります。今回…2023/05/01
焼肉と食べたい5月に旬を迎える野菜とは? 緑が美しく気候としても過ごしやすくなるのが5月です。ただ、半袖で外出できる日もあり、熱中症という言葉も聞かれるようになります。暑い夏が来る前…2022/11/30
焼肉と食べたい12月に旬を迎える野菜とは? 12月に旬を迎える野菜と言えば、何が思い浮かぶでしょうか?秋にはたくさんの野菜や果物が旬で登場しますが、冬の12月には何も無いような気がします…2023/03/09
焼肉と食べたい3月に旬を迎える野菜とは? 春の足音が一段と加速するのが3月です。雪解けとともに、これまで眠っていた植物の新芽も活動を始めます。そんな3月には美味しい野菜が次々に登場し…2022/06/03
焼肉におすすめの薬味とは?① お料理にアクセントを付けてくれるものの一つに薬味があります。外食に限らず、ご家庭でのお料理でもいろいろな薬味が使われているはずです。皆さんのご家庭では…