焼肉には欠かせないにんにくってどんな栄養素があるの?

焼肉には欠かせないにんにくってどんな栄養素があるの?

皆さんは、にんにくはお好きでしょうか?「あの臭いがどうも…」という方がいるかも知れませんが、焼肉やステーキでもにんにくはお肉の味の引き立て役として活躍しています。そのにんにくにはどのような栄養素があるのか、また健康面ではどういう効果があるのかを見ておきましょう。


 

にんにくって栄養満点って本当?どんな栄養素が含まれているの?

にんにくは栄養価が高く、細菌やウイルスから身を守り、風邪の予防や疲労回復に効果があると言われています。

 

にんにくにはビタミンB1が豊富に含まれており、これが体にエネルギーを取り込むうえで非常に重要な働きをします。

 

また、にんにくやネギなど、香りの強い野菜にはアリインという成分が含まれています。これが分解されてできたのがアリシンという物質です。

 

このアリシンは疲労回復効果だけではなく、ビタミンB1の働きを助ける効果があり、この二つの栄養素が協力し合うことによって体が元気になります。

 

にんにくには他にも、ビタミンB6、ビタミンC、パントテン酸、葉酸などのビタミン類、カルシウム、鉄、カリウム、マグネシウムなどの必須ミネラルも豊富に含まれています。


 

にんにくに含まれているアリシンってどんな作用をもたらすの?

にんにくには疲労回復作用があると言われますが、これはアリシンが糖の代謝を促し、体を動かすエネルギーを生み出すビタミンB1と結びついて、その効果を維持させる働きがあるからです。

 

アリシンは生活習慣病の予防効果もあります。血中のコレステロール値の上昇を抑え、高血圧や糖尿病の予防に効果があります。特にアリシンには血糖値を抑える作用もあることから、糖尿病予防には強い味方となります。

 

また、アリシンの香りにより唾液・胃液などの分泌が促されます。それにより、胃腸の働きが高まり、食欲が増進し消化吸収が高まるという作用もあります。また、強い殺菌作用もあることから感染症を予防するという効果も期待できます。


 

免疫システムって何?にんにくに免疫力を高める効果があるのは本当?

免疫システムとは、体内で有害となるウイルスや細菌を認識し、それらを殺滅することで私たちの体を病気から守ってくれるという強力な防衛機能になります。

 

その免疫を高めるための食材ににんにくがあると言われています。にんにくには確かに免疫力を高める働きや、疲労を回復するという働きがあります。

 

にんにくにはアリシンという強い抗酸化作用のある物質が含まれています。この抗酸化作用が機能すると、免疫力を弱める原因となる活性酸素を取り除いてくれます。

 

IgA抗体は体内に入ってきたウイルスや細菌を無力化する働きがあります。このIgA抗体を作るのに関与するのがビタミンB1ですが、にんにくにはこのビタミンB1が豊富に含まれているのです。

 

にんにくにはミネラル、特にカリウムが豊富に含まれています。このカリウムが不足すると食欲が落ちることがあります。食欲が落ちると栄養バランスが乱れ、免疫力が落ちることもあるため、カリウムが豊富なにんにくは免疫力を高めるのに効果的です。


 

アンチエイジングににんにくが効果的って本当?その理由とは?

アンチエイジングににんにくを食べるのが効果的とされているのは、スコルジニンという栄養素が含まれているからです。

 

このスコルジニンは体の栄養素を燃焼させる働きを持っています。そのためにんにくを食べることは、新陳代謝を活発化させたり血行を促進させたりする手助けとなることで、ダイエットやアンチエイジングにもつながっていくのです。

 

肌は通常そのままだとシミやくすみが目立ってきますが、代謝を高めることによってきれいな状態を維持しやすくなります。

 

また、にんにくにはそれ以外にもS-アリルシステインやポリフェノールなども多く含まれており、それらは高い抗酸化作用を発揮して老化を防いでくれます。

 

体は酸化現象によって衰えていき、それを防ぐ抗酸化能力も加齢と共に弱まってしまうのですが、にんにくを摂取することでこの抗酸化作用を高めることができるのです。


 

家で焼肉をするときにおすすめのにんにくの食べ方とは?

家で焼肉をする時におすすめのにんにくの食べ方の一つにホイル焼きがあります。居酒屋や焼肉屋で目にするにんにくのホイル焼きは、にんにく一つにつきサラダ油か胡麻油と塩胡椒があれば手軽にできる料理です。

 

にんにくに焦げ目がつくぐらいに焼き上げ、にんにくはそのまま食べて油はご飯にかけて食べるのがおすすめです。にんにくと油だけの料理なので、油をバターやオリーブオイル、こめ油にしても美味しくいただけます。また、鶏もも肉、キノコ、野菜、イカなどを入れる、といったアレンジの幅も広く、いろいろな楽しみ方ができる料理です。

 

牛カルビの塩ガーリック焼きもおすすめです。にんにくを薄く輪切りにしてオリーブオイルときつね色になるまで弱火にかけ、そこで牛カルビを焼くだけという簡単なレシピです。

 

フライパンやホットプレートでも簡単に作ることができるので、家で手軽に焼肉をしたい方や、いつもと違う食べ方で牛カルビを食べたい方にもってこいの食べ方です。


 

焼肉には欠かせないにんにくの栄養素について

にんにくから摂れる栄養素にアリシンやビタミンB1があります。これらは相互に働き合い、疲労回復に役立っています。

そのアリシンには生活習慣病予防の効果、消化吸収を高める効果、殺菌効果などもあります。また、強い抗酸化作用があるため免疫力を高める効果もあります。にんにくを食べることで新陳代謝が高まります。これに抗酸化作用がプラスされることでアンチエイジングにもつながります。

にんにくは焼肉では脇役の存在ですが、ホイル焼き、牛カルビの塩ガーリック焼きといった、にんにくの露出度を高める料理もあります。にんにくを食べた後の臭いは気になりますが、逆に「あの臭いがたまらない」という方もいます。健康面での効果が多いにんにくを、焼肉屋さんでも見逃さずに口に運んでみて下さい。

お気軽にお電話ください
03-3344-6068 03-3344-6068
[月~金]18:00~23:30(L.O 22:00 ドリンク23:00) [土・祝]18:00~23:30(L.O 22:30 ドリンク23:00) 金土2時間制
東京都新宿区西新宿1-16-9 盛栄ビル1F
ACCESS

黒毛和牛A4A5 焼肉ありらん 新宿本店 自慢の黒毛和牛をぜひご賞味ください

新宿で焼肉を食べるなら、高品質なメニューを納得の価格で提供する当店をご利用ください。 和牛焼肉 ありらん 新宿本店では、A5黒毛和牛を心行くまで堪能していただける食べ放題プランを多数ご用意しており、お客様よりご好評いただいております。 ご予約も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
和牛焼肉ありらん 新宿本店写真
店舗名 和牛焼肉ありらん 新宿本店
住所 東京都新宿区西新宿1-16-9 盛栄ビル1F
電話番号 03-3344-6068
営業時間 [月~金]18:00~23:30(L.O 22:00 ドリンク23:00) [土・祝]18:00~23:30(L.O 22:30 ドリンク23:00) 金土2時間制
定休日 日曜日(日曜休日の場合、月曜) 大晦日・正月三が日・不定休あり
最寄駅 新宿駅

ぜひ、お気軽にお問い合わせください。