なんで牛肉の和牛は海外で人気があるの?
スーパーのお肉売り場を覗くと、いろいろな種類の美味しそうなお肉が並んでいます。その中でも人気があるのは和牛です。和牛は国内だけでなく、海外でも人気となっています。どうして和牛は海外でもこんなに人気があるのでしょうか?その理由を探ってみましょう。
和牛の定義って何?
和牛は、日本の在来種をもとに作られた食肉専門の牛を指します。肥育期間などに関係なく、条件を満たした牛のみに与えられる品種名です。
和牛には黒毛和種、褐毛和種、無角和種、日本短角種の4つの品種がありますが、これらに加え4品種間の交配による交雑種が和牛として認定されています。
この中でも中心になるのが黒毛和種で、現在日本で飼育されている和牛の約9割が黒毛和種となっています。この品種は、体格は小柄ながら赤身にまでサシが入り、風味がよいという特徴があります。
和牛と混同しやすいものに国産牛という区分があります。こちらは全肥育期間中で、日本国内での肥育期間が最も長い牛のことを意味します。
サシってなに?なんで黒毛和牛にはきれいなサシが入っているの?
牛肉におけるサシとは、赤身の中に点在している脂肪分のことを意味します。霜が降りたように白い斑点模様になっていることから「霜降り肉」とも呼ばれています。
食用にされているお肉はたくさんの種類がありますが、このサシが入っているのは黒毛和牛だけであることに気づかれた方もいるはずです。実は、霜降り肉は高級な黒毛和牛の代名詞にもなっているのです。
黒毛和牛にきれいなサシが入っている理由の一つに血統があります。黒毛和牛は、その肉質をよくするため、長年にわたって掛け合わせが行われ品種改良がなされています。その品種改良の中でも、特によい肉質を身につけるようになったのが黒毛和牛だったのです。
生育環境もきれいなサシが入ることに影響しています。同じ黒毛和牛でも生育環境が異なればサシの入り方も異なります。十分に肥育できる環境を整え、栄養価の高い飼料を与えることできれいなサシが実現できるのです。
牛肉の和牛はどうやって食べるのがおすすめなの?
黒毛和種を中心とする和牛の魅力を最も引き出すことができる食べ方が焼肉です。さまざまな部位を味付けや焼き方を工夫することにより、味や風味を楽しむことができます。
もちろんステーキもおすすめです。サシがきれいに入った和牛なら、塩やわさび醤油など、シンプルな食べ方でも十分に和牛の美味しさが堪能できます。
高級な和牛の中でも、「切り落とし」なら比較的安価に手に入れることができます。切り落としの和牛の食べ方でおすすめなのがすき焼きです。お肉が小さめなので、小さなお子さんでも食べやすく、肉の風味がしっかり溶け出し、他の具材も美味しくいただけます。ビーフカレーも牛肉のうま味がしっかり溶け出し、コクのあるカレーが誕生します。
和風なら、甘辛煮もおすすめです。ごぼうと一緒に炒め、甘辛く味付けし生姜を加えると軟らかくて美味しくいただけます。
なんで牛肉の和牛は海外で人気があるの?
牛肉の美味しさを決めるのは、食感・味・香りの3つの要素だと言われています。特に和牛には、食べると口の中で甘くコクのある香りがあり、これに魅せられる人も少なくありません。この香りを「和牛香」と言い、和牛を美味しく感じさせる大事な要素となっています。
和牛の品種の中でも、海外で特に人気が高いのが黒毛和牛です。肉の風味に加え、サシの入った肉質は、「最高峰の牛肉」との評価を受け世界各地で需要があります。
世界16ヶ国の外国人を対象に実施した和牛の試食アンケートによると、和牛を「好き」と答えた人が実に97%に至ったとされています。
和牛のどの点を好むかについては、出身地域により違う結果が出ており、アジア地域の人は和牛の「ジューシーさ」を、欧米やオーストラリアの人は「和牛香」を好む傾向にあることが分かりました。一方で「肉質の柔らかさ」については、出身国や地域に関係なく好まれています。
海外でもWagyuが生産されているって本当?それはいつから?
和牛には品種改良の結果、黒毛和種を中心とする4種類があります。肉質が軟らかく、サシがきれいに入り味と風味が楽しめるうえ、日本食ブームの影響もあり和牛人気が海外でも高まっています。
和牛は米国やオーストラリアなどで、外国産Wagyuとして生産され、シンガポール、香港、タイ、あるいは自国の高級レストランで提供されています。
和牛が最初に海を渡ったのは米国でした。しかし、市場価値や競争力が低いことで、当時は飼育・生産は断念されました。
一方、日本から米国に渡った和牛の子孫の生体や遺伝子が、1990年代にオーストラリアに入りました。そして、和牛血統の交配割合が50%を超えるものがWagyuとして分類されました。世界市場ではその血統を引く牛がWagyuブランドとして人気となっています。
牛肉の和牛が海外で人気がある理由
黒毛和種、褐毛和種、無角和種、日本短角種の4品種に加え、これらの間の交雑種が「和牛」として認定されています。その中でも人気なのが黒毛和種で、赤身の中に点在している脂肪分であるサシ(霜降り)がきれいに入っています。長年にわたる品種改良と生育環境により、きれいなサシが入るようになりました。和牛はどのような食べ方でも美味しいですが、日本では焼肉、ステーキ、すき焼き、ビーフカレーなどの食べ方が人気です。この和牛は海外でも評判で、柔らかさ、ジューシーさ、和牛香が人気の理由になっています。その和牛は海外でもWagyuというブランドで飼育・生産され、自国を始め多くの国の高級レストラン等で提供されています。次に焼肉屋さんに行った時は、ぜひ世界に誇る和牛を味わって下さい。
お気軽にお電話ください |
---|
03-3344-6068 03-3344-6068 |
[月~金]18:00~23:30(L.O 22:00 ドリンク23:00) [土・祝]18:00~23:30(L.O 22:30 ドリンク23:00) 金土2時間制 |
東京都新宿区西新宿1-16-9 盛栄ビル1F |
黒毛和牛A4A5 焼肉ありらん 新宿本店 自慢の黒毛和牛をぜひご賞味ください
店舗名 | 和牛焼肉ありらん 新宿本店 |
---|---|
住所 | 東京都新宿区西新宿1-16-9 盛栄ビル1F |
電話番号 | 03-3344-6068 |
営業時間 | [月~金]18:00~23:30(L.O 22:00 ドリンク23:00) [土・祝]18:00~23:30(L.O 22:30 ドリンク23:00) 金土2時間制 |
定休日 | 日曜日(日曜休日の場合、月曜) 大晦日・正月三が日・不定休あり |
最寄駅 | 新宿駅 |
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
2020/07/01
焼肉に合うお酒とその理由とは? あなたが焼肉屋さんへ行ったとき、より美味しく、より楽しく焼肉を食べるためには、どのようなお酒を合わせるかというのもポイントになってきます。 ここでは…2021/10/01
緊急事態宣言解除による営業時間延長のお知らせ 緊急事態宣言の解除を受け、10月1日から営業時間を21時までとし、アルコールの提供を再開します。 当店では殺菌・換気等に十分配慮して営業して…自宅で焼肉をする際のポイント|黒毛和牛A4A5 ありらん 新宿本店
2020/02/21
こんにちは、「黒毛和牛 焼肉ありらん 新宿本店」です。 お店で食べることが多い「焼肉」ですが、お肉を買ってお家でも楽しみたい♪という方も多いですよね!そんな貴方に、本日は「自宅で焼…焼肉ありらん 新宿本店| より美味しい!牛肉の部位とその味は
2019/10/17
知っているとより美味しい!焼肉で食べる牛肉の部位とその味は? こんにちは、黒毛和牛A4A5 焼肉ありらん 新宿本店です。 10月となりました。台風の季節なのでしょうか。天候が不安定ですね。…