気候変動の影響なのか、毎年夏が長くなっているように感じます。そんな夏の疲れを癒すには、よく食べてよく寝ることが大事です。食事ではパワーがつく焼肉はこの時期も欠かせません。ここでは焼肉と一緒に食べたい、10月に旬を迎える野菜について取り上げてみましょう。
10月が旬の銀杏を焼肉と一緒に食べるのがおすすめの理由とは?
銀杏とはイチョウの樹になる種子のことです。実の外側の臭いのきつい部分を取り去ったものが種子で、殻の中が銀杏になります。茶碗蒸しなどでは欠かせない素材です。
銀杏には枝豆や落花生と比べてミネラルではクロム、カリウム、セレンなどが、またビタミンではビタミンB1、パントテン酸、ビタミンCなどを豊富に含みます。
このうちカリウムは高血圧の予防、肝臓の老廃物の排泄、筋肉の働きの向上などに効果があります。焼肉では塩分も摂り過ぎる傾向がありますが、高血圧の一因となる過剰なナトリウムを排出してくれます。
パントテン酸は免疫力を高め、善玉コレステロールを増やしてくれます。焼肉では自然に摂ってしまう糖質や脂質、タンパク質の代謝とエネルギー産生に不可欠な酵素を補助する役割もあります。
栄養もあり美味しい銀杏ですが、中毒症状を起こす可能性もあるので食べ過ぎにだけは注意して下さい。
10月が旬のエシャロットを焼肉と一緒に食べるのがおすすめの理由とは?
エシャロットは小タマネギの一種で、別名「根ラッキョウ」とも呼ばれています。家庭料理で出てくることは珍しいですが、お店でてんぷらや刺身を食べると、つまとして添えられていることがあります。
その栄養素は100g当たり、カロリーが76kcal、タンパク質が2.3g、脂質が0.2g、炭水化物が17.8gなどとなっています。
エシャロットには便秘の予防やコレステロールの吸収抑制、血糖値の上昇抑制などの効果がある水溶性食物繊維が多く含まれています。カロリーが高く、コレステロールも気になる焼肉を食べる時には添えたい野菜です。
またネギ類特有の臭い成分のアリシンには殺菌作用があります。また、ビタミンB1と結合するとアリチアミンとなりビタミンB1の吸収が高まるという効果もあります。
生で食べることもでき、爽やかな風味と歯触りに特徴があるので、こってりした焼肉にはぴったりの野菜です。
10月が旬の落花生を焼肉と一緒に食べるのがおすすめの理由とは?
脂肪分が多い落花生ですが、その半分がオレイン酸になります。オレイン酸はオリーブオイルなどに含まれる成分で、悪玉コレステロールを下げるという効果があります。焼肉を食べるとコレステロールも気になりますが、オレイン酸が抑制してくれます。
落花生にはさつまいもやごぼうより多くの食物繊維が含まれています。食物繊維により、腸が刺激され便秘の予防となったり、整腸効果が発揮されたりします。
また、血糖値の上昇を抑制したり、血中コレステロール濃度を低下させたりするという効果もあります。
お肉の成分は主にタンパク質です。そのため、焼肉ではミネラルなどの微量栄養素が摂れず、栄養の偏りが生じます。しかし、落花生には鉄分がほうれん草の約2倍、亜鉛が卵の約3倍、カリウムが生わかめと同程度入っていると言われています。そのため、焼肉を食べても栄養のバランスが保たれます。
10月が旬のパクチョイを焼肉と一緒に食べるのがおすすめの理由とは?
パクチョイとは中国野菜の一つで、アブラナ科の野菜になります。チンゲンサイはよく知られていますが、パクチョイはチンゲンサイの軸や茎が青ではなく白いものになります。味はチンゲンサイ同様にクセがなく、シャキシャキとした食感が特徴の野菜です。
このパクチョイにはβ-カロテン、カリウム、カルシウム、ビタミンCなどの栄養素が豊富です。
β-カロテンは強い抗酸化作用があり、脂溶性であるため油の多い焼肉と一緒に食べると吸収されやすいです。
カリウムは焼肉でも摂取過剰になるナトリウムの排出の手助けになります。また、神経や筋肉の正常な機能を維持するのに役立ちます。カルシウムは骨や歯の形成に役立ち、骨粗しょう症の防止になります。
また、ビタミンCは水溶性ビタミンの一種で、コラーゲンの生成に関与します。抗酸化ビタミンの一種としても知られています。
10月が旬のセロリを焼肉と一緒に食べるのがおすすめの理由とは?
セロリの旬は12月から4月と、7月から10月の年2回あります。茎の断面に丸みがあり肉厚のものを選んで下さい。
さて、セロリにはミネラルやビタミン類が豊富です。ミネラルではカリウムが体内の過剰な塩分や水分を排出してくれます。
ビタミンB1やB2は体内のエネルギー代謝にかかわり、体の機能維持や疲労回復には欠かせません。ビタミンCやEは生活習慣病の予防や美肌づくりには無くてはならない栄養素です。体内でビタミンAに変換されるβ-カロテンには抗酸化作用があり、アンチエイジングの効果もあります。
食物繊維は腸内環境を整えるだけでなく、糖尿病や動脈硬化といった生活習慣病のリスクを軽減させてくれます。
また、セロリの香り成分のアピインにはストレス緩和の効果があり、焼肉でストレス発散という時に一緒に食べると相乗効果が期待できます。
焼肉と食べたい10月に旬を迎える野菜について
10月に旬を迎える野菜には、銀杏、エシャロット、落花生、パクチョイ、セロリなどがあります。銀杏に含まれるカリウムは、焼肉で摂り過ぎる傾向があるナトリウムの排出に役立ちます。エシャロットにはコレステロールの吸収抑制に効果がある水溶性食物繊維を豊富に含みます。落花生の脂肪分の半分はオレイン酸で、悪玉コレステロールを下げる効果があります。パクチョイに含まれるβ-カロテンは強い抗酸化作用がありますが、脂溶性のため油の多い焼肉と一緒に食べると吸収されやすいです。セロリの香り成分にはストレス緩和の効果があり、焼肉でストレス発散という時に一緒に食べると相乗効果が期待できます。焼肉では十分に摂れないミネラルやビタミンは、これら10月に旬を迎える野菜で補って下さい。
お気軽にお電話ください |
---|
03-3344-6068 03-3344-6068 |
[月~金]18:00~23:30(L.O 22:00 ドリンク23:00) [土・祝]18:00~23:30(L.O 22:30 ドリンク23:00) 金土2時間制 |
東京都新宿区西新宿1-16-9 盛栄ビル1F |
黒毛和牛A4A5 焼肉ありらん 新宿本店 自慢の黒毛和牛をぜひご賞味ください
店舗名 | 和牛焼肉ありらん 新宿本店 |
---|---|
住所 | 東京都新宿区西新宿1-16-9 盛栄ビル1F |
電話番号 | 03-3344-6068 |
営業時間 | [月~金]18:00~23:30(L.O 22:00 ドリンク23:00) [土・祝]18:00~23:30(L.O 22:30 ドリンク23:00) 金土2時間制 |
定休日 | 日曜日(日曜休日の場合、月曜) 大晦日・正月三が日・不定休あり |
最寄駅 | 新宿駅 |